世界遺産学習だより
-
世界遺産学習だより第15号(2014.1.20)
◆世界遺産学習から校区の遺産を見直す動きも~今年度も多彩な石見銀山学習行われる
◆石見銀山学習Q&A
◆第4回世界遺産学習全国サミットに大田市からも多数参加
◆銀山関係学習情報 -
世界遺産学習だより第14号(2013.10.25)
◆石見銀山学習副読本の作成チーム立ち上げ
◆熊谷家の体験学習~ご利用待ってます
◆銀山学習で、はじめて鞆ケ浦街道を歩く~仁摩小6年生
◆銀鉱山王国・石見銀山~シリーズ遺跡を学ぶ 90 (石見銀山に関する図書紹介⑬)
◆銀山関係学習情報 -
世界遺産学習だより第13号(2013.07.17)
◆米国教員12 名、市内の小中高等学校を訪問
◆「大森五百羅漢像」~石見銀山に関する図書紹介⑫
◆石見銀山学習 Q&A
◆銀山関係学習情報 -
世界遺産学習だより第12号(2013.03.29)
◆仙ノ山本谷で竹林を伐採 ユネスコスクール島根中央高校が今年度2回目の環境保全活動
◆日本の世界遺産は増やして良いか? 愛知の中学生、石見銀山を題材に卒論
◆特集 銀山学習を考える 5 石見銀山学習の充実をめざして
◆石見銀山課からお知らせとお願い 平成25年度石見銀山学習担当者会ご案内
◆銀山関係学習情報 -
世界遺産学習だより第11号(2013.03.04)
◆「熱い思いが、子どもを熱くする」 奈良教育大の中澤先生、世界遺産教育とESDについて講演
◆銀山関係学習情報
◆特集 銀山学習を考える4 現地学習の多様化の必要性
◆江戸幕府の代官群像~石見銀山に関する図書紹介⑪
紹介するものです。市内各校にも配布しています(平成24年4月から月1回発行)。